2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
解散をすることを決めて、解散日を決めたら株主総会を開催します。その日が、解散日です。別の日にする場合は、株主総会の議事録で日を指定しておきます。そして、解散したら、まずやるのが「解散の公告」を出すことです。 官報という全く馴染みがないものに…
会社を解散するとなった場合に、先にできることがあればやっておいたほうがいいです。解散を決めて、株主総会を開催して、解散を決定します。その日が解散の日になります。そういう意味では、株主総会というのが会社において色々な決定事項を決めることがで…
会社を作る時もそうですが、会社を清算する場合も色々と手続きが必要です。面倒と言えば面倒です。これが、個人事業主だと、税務署に異動届を出すだけで終わるということです。ところが、法人というのは前にも書きましたが、「法律的には人とみなす」という…
会社設立後は、ネットショップに出店したりして営業活動を行っていました。しかし、ネットショップも儲かりません。とにかく手数料が高い。出店するだけで、出店料がかかり、売り上げに対しても手数料がかかります。それに、配送料も別途かかります。よくあ…
法人設立後の手続きについては、Part1で触れましたが、会社を継続すると色々な書類を継続して提出する必要があります。年金事務所には、給与の算定額を決めた書類。この書類で、毎年の健康保険、年金の額が決まります。それに、年末にはお馴染みの年末調整で…
休止状態だった会社を解散することにしました。いや、もっと早く決断しておくべきだった。というのが、今の正直な気持ちです。 さて、まずは何故?会社を作ったのかという経緯から話していきましょう。起業をするという目標があったので、起業するための資金…