とりあえず移転してみました

ニュースねたや、IT系の記事を書いていくつもり・・・ですが、どうなるかわかりません。まあ、とりあえず やってみます。

韓国戦闘機KF-21 メディアが褒める

「中途半端なステルス機」と見るのは浅はか 韓国オリジナル戦闘機KF-21“進化計画”の現在地とは お値段F-35超え!? |

 2023年10月下旬、韓国のソウルで開催された「ソウル ADEX 2023」において、韓国の国産戦闘機であるKF-21「ポラメ」が公開されました。同国初のオリジナル戦闘機は、実機が初飛行にも成功していることから、その動向は日本を始めとして世界中から注目を集めています。

 なお、今回のイベントでは複座型の試作6号機が参加し、機体展示だけでなく、一般公開イベントでは初めてとなるデモフライトも披露されました。

 KF-21は、韓国の国防科学研究所と韓国航空宇宙産業(KAI)が開発中の戦闘機です。2010年頃よりプロジェクトが始まり、2022年7月に最初の試作機が初飛行しています。外見は、F-22などといったステルス戦闘機によく似ており、レーダー反射断面積(RCS)を低減させるための措置なのか、インテーク角度と垂直尾翼の傾斜角度が揃えられています。また、インテーク内部もダクト内部が曲げられていてエンジン正面のファンが外部から見えないようになっていました。

 このようなデザインから、KF-21はステルス戦闘機というイメージを世間に持たれていますが、一方でステルス機には必須ともいえる兵器を機内に搭載するウェポンベイはなく、代わりに胴体下部には空対空ミサイルを半埋め込み式で搭載するための溝が用意されています。

 この、ウェポンベイではなくミサイルを機外搭載する仕様ゆえに「中途半端なステルス機」と揶揄する意見も見られます。しかし、この外見的特徴にはKF-21の開発スケジュールと将来の発展性にリンクした切実な事情が関係していました。

 この文章だけでステルス性能についての知識がないと判断できます。垂直尾翼の角度を変えて、インテークなどを変更すればステルス能力を持つことにならない。ウェポンベイに兵器を格納するのも重要な要点だが、それだけではない。

 中途半端なステルスというか、ステルスと呼べる機能すらないというのが事実だろう。

この他に現地で発表されたKF-21関連の情報としては、KF-21の複座型を複数の無人機の司令機とする新しいコンセプトが展示されていました。これは共同戦闘システム(Collaborative Combat System)という名称で、囮(おとり)、電子戦、ISR(情報・監視・偵察)、攻撃の異なるミッションを行う複数種類の無人航空機(UAV)を、KF-21の複座型の後席乗員に統制・指示させるというものです。

 これら無人機を自機の身代わり的に投入することで、KF-21はステルス性がないブロックIIでも高脅威の作戦に投入することが可能になります。共同戦闘システムについてはコンセプト段階であり、KAIの担当者いわく「今後開発を進めていく場合、実現には長い歳月が掛かるかもしれません」とのこと。ただ同時に「現時点でのKF-21の複座型の目的は操縦訓練ですが、その別の用途のひとつとしてこのコンセプトを発表しました」とも語っていました。

 無人機の司令機としての機能は、第6世代戦闘機で実現するされる機能で、第4.5世代戦闘機では、かなり厳しいだろう。ブロックという形で、随時機能をアップしていくのは、今の戦闘機開発では普通だ。しかし、最初から設計、検討していない機能を後から搭載するのは、かなり無理がある。4.5世代の戦闘機として、設計するのか?ステルス機能も少し持つのか?無人機の司令機として機能するのか?曖昧なまま、設計し製造すればどうなるか。

 第5世代戦闘機として開発されたF35についても、様々な問題が指摘されてきている。F35も、ブロックという形で機能アップを行う。それでも、改良されるのは少しずつで、能力を根本的に変化させるほどのバージョンアップは行なっていない。

 レーダーの性能アップや、処理能力などを上げるために発電能力が問題になり、エンジンの出力アップという問題も出てきている。戦闘機開発というのは、本当に時間もお金もかかる。

 戦闘機の自国開発をした経験もない韓国が、これらの多くの問題に対処できるのか?KF-21も、ロッキード・マーチンの技術支援で開発されている。これらの事を考慮しても、韓国内ですら、自国開発に懐疑的な意見もある。

 でも、それを褒める日本のメディア。韓国から相当な額のお金が流れているのだろう。