とりあえず移転してみました

ニュースねたや、IT系の記事を書いていくつもり・・・ですが、どうなるかわかりません。まあ、とりあえず やってみます。

安倍総理が変わっても、変わらないのに

toyokeizai.net

 安倍総理の辞任で、韓国では日本との関係が良くなるのでは?と考えているようです。個人的に、安倍さんが韓国に対して、厳しい姿勢だから日韓関係がおかしくなったという理論でしょう。

 いや、そんな個人的な感情で外交関係をなんとかできるわけがない。個人的な感情や、一時の感情だけで法律や国家間の約束を反故にできる国は、そっちなんだが…

 それだけ大統領の権限は、強大なんでしょう。トランプ大統領も、本当に公の人?と思うくらい個人的な趣味、趣向で政治をやっているとしか思えない。日本の政治においては、コロナ対策で緊急事態宣言でも明確になったのが、総理大臣からは知事に要請しかできないということ。知事が管轄内で宣言することで、実行される。

 総理大臣と言っても、与党の代表も兼ねているので与党内での評価も重要。好き勝手にやって、反対する人は解雇できるなんて仕組みになっていないから、党内調整も必要。なんか、日本的。

 権力が一極集中していないから、色々な調整が必要で即断即決ができない。良い面も、悪い面もある。それは、どの仕組みでも同じ。

これまでの韓国の歴史教科書では、植民地からの解放について「光復は連合国の対日戦勝によってもたらされたものだが、同時にわれわれの粘り強い抗日独立運動の結果でもある」とされてきた。つまり苦肉の両論併記だったのが、文在寅大統領は「われわれが日本を打ち負かして、われわれの手で解放(光復)を勝ち取ったのだ」と言い出した。

韓国では近年、テレビドラマや映画などの抗日モノには必ずといっていいほど「独立軍」なる存在が登場し、日本軍と戦う華々しい戦闘シーンが売りになっている。韓国人にとって、そうした夢あるいは理想(あるべき歴史)としてのドラマ的な抗日活劇談のような対日戦勝史観が、今や大統領によって事実としてあった歴史であるかのように主張され始めた。

 ドラマでも、韓国は日本と戦って独立したというストーリーで洗脳に近いことをやっている。それを見て、信じるんでしょうね。信じるというか、韓国人の場合は自分達に都合のいい歴史が真実の歴史という意味不明な変換が起きるので、彼らの脳内では、もうそれが真実なんでしょう。怖い。

 その歴史を「勉強」したと思っている韓国人と歴史に興味がない日本人が会話とすると、歴史を知らない日本人になるんでしょうが、いや、そんな歴史はないんだが。

たとえば官民挙げて嬉々として扇動、展開かつ愛国運動として称えられた不買運動もそうだが、韓国のような先進国レベルの国で特定国の製品の不買を、国を挙げてやるような国は世界のどこにもない。その異様さ、異常さを知るべきだ。

先ごろ韓国大手紙の「中央日報」が「あの反日不買運動は選択的不買運動だった」と総括していた。つまり、韓国で代替できるものは不買対象になったが、代替できないものは不買にならなかったという。結局、ご都合主義的で“いい気な愛国”だったというわけだが、そんな反日パフォーマンスが、韓国という国の品格(国格)にふさわしいのか。

 不買運動は、原材料まで見て日本産が入っていると買わないという話まで。でも、それを言ってしまうと…そう、サムソンのスマホに日本製の部品が多いのも有名な話で、半導体の製造に必要な化学薬品が多くが日本からの輸入だったというのも知られた話。となると、韓国産のスマホって買えないし、売ってもいけないと思うのだが。そんなツッコミをすると、感情的になって激怒するんだろうな。

 スポーツやビジネスでも、韓国人で優秀な人が多いので、理論的に考えればわかるはずなんだけど、やっぱり理解不能な国。

 不買運動という意味では、韓国製の物は無意識で買ってないな。買いたいと思うものがない。中国産も、食品だと場合によっては敬遠する場合もあるし。餃子に毒が入っていた事件から、加工品とかは敬遠している場合もある。でも、これは運動とかでなく個人の選択の問題で、誰からの強制でも強要でもない。

 自由な民主主義だから、個人が選択して消費することに強制も強要も意味がない。そういう意味では、韓国も同じなんだろうけど、明確に日本製品不買運動って言ってるしね。韓国の議員で使っているボールペンが日本製だったとかで、批判されて翌日には韓国産の物に変わるなんてこともあったな。日本で同じことがあっても、話題にもならないだろう。ボールペンがどこ産なんて関係ない。自分に合う物であれば、それが一番。

 ただ、日本の最近の低粘度ボールペンの書きごごちに勝てるものが多くあるとは思えない。三菱のジェットストリーム、PILOTのエマルジョンインキ、ペンてるのビクーニャ、ゼブラのサラサなど昔の硬いボールペンとは全然違う。

 周りに何気なくあるものが、とても高品質で性能がいいことに感謝しないといけないし、ITとか金融ばかりが注目されるけど製造業も評価して、使っていかないといけないと思う。