次の買い占めは食品の巻
東京都知事の小池さんの会見で、週末は不要不急の外出の自粛が要請され、平日もテレワークの推奨。夜間の外出の自粛など、都内のコロナウィルス感染が危険な状況であることが感じられた。
このニュースを見た後に思ったのが、翌日のスーパーは大変なことになるだろうと。そして、予想通りになっていた。近所のスーパーに行ってみると、最近はどちらかというと閑散としていた食品売り場に人が多くいた。買い物をしている人のカゴには食品が大量に積まれていた。
スーパーに向かう道の途中で大きな袋を持った高齢の人と多くすれ違った。この段階である程度は想像はしていた。昼ちょっと前に行ったので、既に遅いのだ。高齢の人は、スタートが違う。
卵、肉、野菜、インスタント食品、米などがほぼ無くなっていた。そんなにストックして腐るんじゃないの?と心配してしまうほどだ。
当然、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパーはない。コロナとは、これらの紙製品は関係ないのは明白なのだが、もう1か月近く状況は変化していない。
震災の時にも、色々な物がスーパーの売り場から消えた。しかし、震災の場合は地震の影響で道路などが使えないなどの理由で流通が止まったり、工場が被災したからだ。今回の新型コロナウィルスでは、工場も止まっていないし、流通も機能している。買いだめする必要はないのだが。
マスクについても、感染予防の効果はないと色々と言われている。軍隊で使うようなガスマスクも付け方によっては全く効果がない。マスクも付け方によって効果が違うし、つけて苦しくないマスクは効果がないのは実感できるはずだ。
新型コロナウィルスで判明している事は、感染した人の8割近くの人が無症状で、症状が全くない。しかも、8割の人が他人にうつさないという事がわかっている。
感染経路も、咳、くしゃみなどの飛沫感染と接触感染が多く、手洗いと顔を手で触らないなどの対策で多くの人は感染を防げると言われている。ただ、閉鎖された空間で多くの人が感染しているので、飛沫の中のもっと細かい飛沫が飛散し滞留することで感染したとも言われている。
その場合は、換気をすれば大丈夫と言われているので、換気のできない空間に長時間滞在するのは避けたほうがいい。飛沫より細かい粒子の場合は、マスクでも防げない。
それにしても、高齢者による買い占めの行動は理解できない。買い占めは控えようと言ってもどこ吹く風なのか?自分だけが良ければいいという感情なのか?一番お金を持っている世代でもあり、時間も余裕がある世代が物を買い占めたら、働いている世代はどうすることも出来ない。
話は少し変わるが、企業は内部留保としてお金を溜め込んでいる。いざという時のためという理由だろうけど、実際には新規事業などに手が出せない、知恵が出てこないという理由も大きいと思っている。企業が多くお金を貯め込めば、お金は流通しない。同じように、それぞれが少しずつ多く貯め込めば商品が無くなる。
いざという時に備え備蓄するのはいい。しかし、過剰な備蓄は社会の流動性を止めてしまう。
日本人は貯金をする人が多く、それが経済的にも大事なことだけど、溜め込みすぎるのも問題。お金はある程度流通して回さないと止まってしまう。
この機会にもう一度、考え方や行動を見直してみたい。