とりあえず移転してみました

ニュースねたや、IT系の記事を書いていくつもり・・・ですが、どうなるかわかりません。まあ、とりあえず やってみます。

お経の意味を坊さんも全部知らないのか・・・

お坊さんが書いた本を読んだのだけど、ちょっと残念な内容だった。
タイトルは書きませんが、お坊さんの内情とか現状をどう考えているか?という事が書かれているのかと思っていたのですが、イベントとかの議事録とかブログに近い内容でした。

まあ、それはいいのですが・・・

戒名が必要な理由を説明できないお坊さんが多いとか、お経の意味が説明できない人が多いとか書かれていたのですが、お坊さんもお経の意味を全部知っているわけではない・・・と書かれていたのです。でも、お経を信仰を持って読むことで意味はわからなくても、仏様に通じると書かれている。でも、最近の人は意味がわからない物に有難いと思わないから仏教を離れる人が多いとも。

なんか強引な話だと思ってしまった。お経の意味は全部知らないけど、有難いと理解できなくても思いなさいという風に受け取れる。

意味はわからなくても、音が重要という事なのだろうけども、どうなんでしょうね???

そもそも、お経って元々はインドのサンスクリット語で書かれていたわけで、その経典を中国のお坊さん達が頑張って漢字に訳して日本に伝わっています。

でも、意味が不明な部分もあって、その部分は発音だけを似たような漢字であてているらしいのです。

般若心経の最後の部分「ぎゃーてーぎゃーてーはらぎゃーてー・・・」という部分も意味が不明だけど、音に合わせて「羯諦羯諦、波羅羯諦・・・」と書いてます。実際には、「がーてーがーてー」と発音するとか。

音に漢字を当てているので、そのまま漢字を読んでも理解できないのです。つまり、お経だけでは基本的には意味不明・・・それに、漢文だから尚更。でも、お経ってお釈迦様が説かれた話が書かれているわけで、意味がわからんけど有難いってのはお坊さんが言ってはいかんだろうに。

日本の仏教も、檀家の減少と跡継ぎがいないという問題もあるけども、跡継ぎ問題にしても「世襲」が一般的だから子供に男子がいて、その男子が継がないとお寺も跡継ぎがいないという話も書かれていたけども、そもそもなんで「世襲」なんだろう?

そこの問題についても、なにも書かれていなかった。世襲が基本なんて言い出したら、お釈迦様の子孫か、その高弟の子孫くらいしか継げないだろうに。そうだったら、そもそも日本にお坊さんがいるのがおかしくなる。

世襲なんてなるから熱意のあって能力の高い人が少なくなるのだろうに。意味がわからんけどお経を読んで、家を継いで檀家さんからお金もらえるからいいや・・・くらいなんだろう。まあ、お坊さんというか家業だよね。

職業だったら、みんなと同じ。

結局、意味不明な世界なんだろうなー。