とりあえず移転してみました

ニュースねたや、IT系の記事を書いていくつもり・・・ですが、どうなるかわかりません。まあ、とりあえず やってみます。

仏壇とお墓の問題

仏教はわからん

年をとってくると少しずつ法事に関わることになり、全く知らなかった「仏教」についても少しずつ調べる必要が出てくる。

若い頃は親も元気だし、祖父や祖母もまだまだ元気な場合が多い。たまに法事に参加する程度で、「正座が長くて辛い」程度の記憶しかない。

自分の場合は、就職した時に関東圏に行ってからは親元にいたことがないので、祖父や祖母の葬儀に出るのが精一杯で、なかなか法事ということに関しては関係しなかった。

親も年をとり、親戚も同様に年をとり、結婚もすると相手の家族の法事にも参加することになる。宗派は、どこで?何のお経なのか?数珠は、どの形なのか?など知らないといけないことが増える。

そういうことを調べる過程で自分の家の宗派を知ることになる。法事の際に「ナムアミダブツ」とか「ナンマンダブ」って言っているのだけ覚えていたので、自分の家は「浄土宗」か「浄土真宗ということになる。

法事の際は、ほとんどはお坊さんの読経だけで、自分たちは「ナムアミダブツ」だけ一緒に言うので、更にわからない・・・

というか、お経って聞いてるだけでは何がなんだかわからん。

そんな状態でも祖父や祖母の法事に参加していると「浄土宗」ということを親戚から教わり、「浄土宗」ということと「ナムアミダブツ」という言葉は記憶に残った。

 

f:id:imsdJava:20170118172520j:plain

うちの宗派は?

その後、数年して法事の話となり親と電話で会話していると「うちは昔から「浄土真宗」だから」ということを言われたので「いや、「浄土宗」でしょ」と聞いても、話をそらす始末だった。

びっくりしたのは、法事の当日だった。法事が一通り終わった後に、父親がお坊さんに衝撃的なことを言ったのだ・・・

 

「真ん中の仏像は、なんですかね?」

 

えっ!!!知らんのかい!!! と心のなかで叫んでいた。

阿弥陀仏」と当然の会話で終わったのだが、更に衝撃な言葉が・・・

 

「その左右の掛け軸の人は?」

 

えっ!えっ!それも!!! 同じく心のなかで叫んだ。

法然上人」と「善導大師」というのは自分は知っていた。浄土宗について調べていたから。

そう、浄土宗決定なわけです。恐ろしい・・・

法事が終わってから電話で母親と会話していると、近所の人と話しているときにも「うちは昔から浄土真宗だから」と言っていたら、近所の人に「違うんじゃない?」といわれていたらしい。

いい加減にせい!!!

親の世代ですらこんな状態なので「仏教離れ」がどうのこうのレベルすらない。

「ナムアミダブツ」も「南無阿弥陀仏」で、「南無」は帰依しますという意味で、続く「阿弥陀仏」で阿弥陀さまに、帰依します」という意味だったのは自分で調べてわかったこと。漢字で書かないとわかりません。

漢字で書いても「南無」というのは意味が通じない。そもそも、仏教は古代インドで起こったものなので、当時の発音を「漢字で当てはめたもの」なので意味が通じるわけがない。

それをカタカナで表記すれば「もうわけわからん」になるのは当然。

ここで思うのが「宗派は?」と聞かれた場合は「浄土宗」となるのだろうか?親が亡くなった場合も「浄土宗」で送ることになるのだろうか?

個人的には、「浄土宗」に馴染みがないので、全く違う方法がいいと思うし、親も開祖すら知らないのに「信徒」となるのだろうか?

仏教はわからないことだらけだ。

 

f:id:imsdJava:20170118172529j:plain

 

新たな問題

そんな状況で別の問題も起きそうだ。親戚の方が独りで生活しているのだけど、高齢にもなってきたので、どうするのか?という話が出てきた。

親戚の間でも、仲が良いとも言えない状態。旦那さんのお墓も作っているし、仏壇もある。子供がいないので、それもどうするのか?という話にもなるだろう。

自分の家も関係がないわけではない。親が元気なうちはいいけど、高齢になってきているので、同じようにお墓とかどうするのか?

とてもじゃないが気軽に行けるような場所じゃない。

自分の親もそうだし、結婚相手の家だって同じだ。

仏教の知識もなく檀家にもなっていないので、相談も気軽にできない。

「葬式仏教」なんて言われることもあるけど、それにすらならない状況になってきているのではないだろうか・・・

f:id:imsdJava:20170118172501j:plain